-
総合営業部
2023/01/10
新本アウトレットほか掲載『2023新春初売りセール』カタログ出来!
八木書店総合営業部では、この度、バーゲンブック(新本アウトレット)他の最新在庫を掲載したカタログを発行いたしました。 新入荷品も多数含むアウトレットタイトル867点とおすすめ新刊501点、 計1368点を掲載!買ってお得、見て楽しい目録です。 この機会にぜひご用命くださいませ。 (本の在庫に限りがご […]
-
出版部
2023/01/10
「Web版史料纂集 古記録編 第1期 平安・鎌倉・南北朝」が本日リリースとなりました
本日「Web版史料纂集 古記録編 第1期 平安・鎌倉・南北朝」がリリースとなりました。 「Web版史料纂集」は日本の歴史・文化研究で必須の一大叢書である「史料纂集」をJKBooks(ジャパンナレッジ電子書籍プラットフォーム)で公開するものです。 最新版の書籍紙面を画像表示し、新字のフルテキストデータ […]
-
出版部
2022/12/29
2022年刊行/2023年刊行予定一覧
2022年も大変お世話になりました。おかげさまにて、本年には、以下の書目を刊行いたしました。 また来年2023年に予定している新規企画も一覧としました。 引き続きよろしくお願い申し上げます。 【2022年2月】 須恵器研究の新視角 渡辺 一 A5判・上製・カバー装・544頁 本体11,000円+税 […]
-
出版部
2022/12/26
萩原大輔『異聞 本能寺の変』が週刊読書人で紹介
『週刊読書人』2022年12月23日号の2022年の出版動向を回顧するコーナーにて、日本中世史の項目で、萩原大輔『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史4】』が紹介されました。 評者は、櫻井彦先生(宮内庁書陵部)です。 「研究者のみならず戦国史研究の入り口に立とうとする読 […]
-
出版部
2022/12/26
関根淳『日本古代史書研究』が週刊読書人で紹介
『週刊読書人』2022年12月23日号の、2022年の出版動向を回顧するコーナーにて、日本古代史の項目で、関根淳『日本古代史書研究』が紹介されました。 評者は、木本好信先生(龍谷大学特任教授)です。 「歴史研究の根幹である史料の研究も重視されるが、その成果」として本書を紹介いただきました。 また、2 […]
-
日本古書通信
2022/12/22
「日本古書通信」1月号(88巻1号)12月30日発売
主要記事 高木浩明 古活字探偵事件帖1 古活字版の誕生 田坂憲二 吉井勇の読書生活1—「百花文庫」を読む— 塩村 耕 熊沢蕃山にかかわる中院通茂の書簡を読む 安藤武彦 『塵塚誹諧集』の伝来めぐり 真田幸治 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵33『雅楽』 細川洋希 古本的往復書簡9 竹原千春さまへ 宇野 […]
-
日本古書通信
2022/12/13
「日本古書通信」12月号(87巻12号)12月14日発売
主要目次 山岸郁子 宇野浩二の写真 宮尾與男 近世戯画としその周辺16 仕形噺絵本の戯画—安永期の笑話本 高木庄治 札幌・一古書店主の歩み 弘南堂書店高木庄治氏聞き書き(十七)移転〔最終回〕 紅花書房・苅谷博 古本屋でつなぐ東北(みちのく)5 銀糸に悩む日々—地元資料を伝える店を目指して 真田幸治 […]
-
出版部
2022/12/6
図書館総合展 フォーラム「研究が変わる!参考調査の常識も変わる!現役図書館員がズバリ聞く『ジャパンナレッジ版 史料纂集』」の動画公開
去る11月10日(木)、図書館総合展にて、「Web版史料纂集」の紹介を行うフォーラムが開催されました。 当日のフォーラムを撮影した動画がジャパンナレッジ(株式会社ネットアドバンス)のウェブサイトにて公開されました。 https://japanknowledge.com/event/report/20 […]
-
イベント
2022/11/30
国際学術研究会「交響する古代XIII」のご案内
八木書店では、2023年1月31日刊行予定にて、吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』を鋭意編集中ですが、本書に関連する国際学術研究会が開催されますので、ご案内申し上げます。 国際学術研究会「交響する古代XIII」のご案内 日時:2022年12月25日(日 […]
-
出版部
2022/11/26
「日本の古本屋」ウエブサイトに掲載 自著を語る 髙田宗平「前近代の日本を理解するために、漢籍を知る 」 『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』
「日本の古本屋」ウエブサイトに掲載 「自著を語る 前近代の日本を理解するために、漢籍を知る 」 と題して、編者の髙田宗平先生により、『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』を紹介いただいております。 https://kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?post […]
-
出版部
2022/11/24
髙田宗平編『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』
本日、髙田宗平編『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』が納品されました。 前近代の日本を理解するためには、漢籍を知ることが大切となります。あらゆる知識・情報の根源となった漢籍は、どのように受容され、日本文化に根付いたのか。 漢籍に関わる様々な分野の研究者が最新論考を寄稿し、前近代の漢籍受容の歴史を学際 […]
-
出版部
2022/11/11
【プレゼント:受付終了しました】「Web版史料纂集 第1期」刊行記念 2023年カレンダー「天皇・公家の日記-古代・中世の古記録-」(先着200名様)
「Web版史料纂集 第1期」の刊行を記念し、2023年八木書店特製カレンダー(非売品)を作製いたしました。「天皇・公家の日記-古代・中世の古記録-」と題して、「Web版史料纂集 第1期」収録の古記録に関連する画像6点を精選掲載しています。 八木書店刊行物、史料纂集(書籍版/Web版)へのご感想・ご意 […]
-
日本古書通信
2022/11/2
「日本古書通信」11月号(87巻11号)11月14日発売
主要記事 野田尚稔 本と展覧会あれこれ―「曲線的なアルゴ」 田坂憲二 高折妙子の歌集『仏相花』―吉井勇周遊 鈴木裕人 『龍膽寺雄の本』の後で 中澤伸弘 富士川游宛の和田英松書簡 中島義彦 『源氏物語』末摘花巻―源氏はどこで末摘花の琴を聞いたか(下) 高木庄治 札幌・一古書店主の歩み 弘南堂書店高木庄 […]
-
2022/10/28
サーバメンテナンスのご連絡
以下の日程で、八木書店ホームページのレンタルサーバのメンテナンス実施をいたします。 その期間は八木書店サイトのアクセスができなくなります。 日時 2022年11月1日(火) 午前 0:00 ~ 午前 6:00 サイト https://company.books-yagi.co.jp/ https:/ […]
-
出版部
2022/10/20
Web版史料纂集:図書館総合展におけるフォーラムの開催〔2022年11月10日開催〕
来たる11月10日(木)、図書館総合展にて、Web版史料纂集の紹介を行うフォーラムが開催されます。 【フォーラム名】 研究が変わる!参考調査の常識も変わる!現役図書館員がズバリ聞く『ジャパンナレッジ版 史料纂集』 【開催日時・場所】 2022年11月10日(木)15時~16時 オンラインにて開催。 […]