-
出版部
2025/03/6
【重版3/10出来予定】吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』
好評につき品切れとなっておりました『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』が、2025年3月10日に重版することが決定しました。ぜひこの機会にご購読ください。 各誌で紹介 本書は新聞や学会誌等で紹介されております。 『朝日新聞』での紹介(2023年5月30日) 有富純也先生の書評(『 […]
-
出版部
2025/03/6
【書評紹介】荒木仁朗著『江戸の借金―借りてから返すまで―』
荒木仁朗著『江戸の借金―借りてから返すまで―』が、『歴史と経済』第266号(2025年1月)に西向宏介先生(広島県立文書館総括研究員)の執筆により書評紹介されました。 「近世古文書学は他の時代に比べて遅れがちであるが、本書は近世の証文類の体系とその歴史的推移の考察に踏み込んだ初めての本格的な成果であ […]
-
メディア紹介
2025/01/23
Web版史料纂集が『アーカイブズ学研究』で紹介されました
日本アーカイブズ学会発行の『アーカイブズ学研究』No.41(2024年12月)にて、Web版史料纂集の第1期 古記録編 平安・鎌倉・南北朝、第2期 古記録編 室町・戦国①~③の紹介記事が掲載されました。執筆者は浜口誠至先生(産業能率大学)です。 Web版史料纂集のデータベースとしての長所・短所がそれ […]
-
出版部
2025/01/21
コラム「やさしい茶の歴史(十八)」を公開しました
八木書店HPにて、橋本素子先生のコラム「鎌倉時代後期「金沢文庫文書」にみる喫茶文化(3)茶の生産について②——やさしい茶の歴史(十八)」を公開いたしました。 今回は、神奈川県立金沢文庫所蔵の国宝「金沢文庫文書」の史料をもとに、鎌倉時代後期から南北朝期における茶の産地とブランド化について紹介します。 […]
-
出版部
2025/01/10
【本日配信開始!】Web版史料纂集 第3期 古記録編 室町・戦国④~⑦
日本史・日本文学の調査研究や図書館レファレンスで大活躍する「Web版史料纂集」の第3期が、2025年1月10日の本日、JKBooks(ジャパンナレッジ電子書籍プラットフォーム)にて公開されました! 第2期に続き、第3期も室町・戦国時代の古記録を収録。 『言継卿記』『鹿苑日録』など「史料纂集」シリーズ […]
-
出版部
2024/12/13
コラム「やさしい茶の歴史(十七)」を公開しました
八木書店HPにて、橋本素子先生のコラム「鎌倉時代後期「金沢文庫文書」にみる喫茶文化(3)茶の生産について①——やさしい茶の歴史(十七)」を公開いたしました。 今回は、神奈川県立金沢文庫所蔵の国宝「金沢文庫文書」の史料をもとに、中世日本における茶の生産について紹介します。 ぜひご一読ください。 ・八木 […]
-
出版部
2024/12/12
(受付終了)正社員募集のご案内【編集職・八木書店出版部】
八木書店出版部では、一緒に学術書をつくり、販売していただける正社員をひろく募集しています。 弊社では、おもに歴史・文学等に関わる学術書を出版しております。 参考:https://company.books-yagi.co.jp/publishing 現在、Webでのデータベース配信(W […]
-
出版部
2024/12/11
【尊経閣善本影印集成〔第11輯 絵巻〕刊行記念】Xフォロー&RPで抽選30名様に八木書店2025カレンダー「中世の絵巻」プレゼント!
尊経閣善本影印集成〔第11輯 絵巻(全4冊)〕が2024年12月に刊行開始となるのを記念して、八木書店出版部のXアカウント(@yagisyoten)をフォロー&対象のポストをRP(リポスト)した方から抽選で30名様に、八木書店特製2025カレンダー(非売品)をプレゼントいたします! 第11輯に収録の […]
-
出版部
2024/10/8
【11/21開催】図書館総合展2024フォーラム「歴史ドラマ時代考証担当者と現役大学院生が語る 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』活用法」
来たる11月21日(木)、図書館総合展2024にて、「Web版 史料纂集 第3期」が2025年1月10日にリリースされることを記念したオンラインイベントが開催されます。 2022年、2023年の講演に続き第3弾となる今年は、図書館レファレンスや研究・教育現場での活用を念頭に、歴史ドラマの時代考証とい […]