• twitter
  • facebook
新刊納品

吉村武彦編『律令制国家の理念と実像』刊行!

本日4月25日、吉村武彦編『律令制国家の理念と実像』が刊行いたしました。

律令制国家は何をめざし、実現したのか。
気鋭の研究者が描く研究の現在を示した、書き下ろしの論考16本を収録します。

【試し読み公開中】

吉村武彦先生の「はじめに」(7ページ)と目次(6ページ)をpdf公開。以下リンクからご覧ください。
https://catalogue.books-yagi.co.jp/files/pdf/d9784840622578.pdf

【内容説明】

律令法の施行により法治国家として整備された日本古代国家。
新たな法の理念と、従来の慣習による実態とを、具体的・多角的に検証。文献史学・考古学の研究者16名が、最新研究を書き下ろし。

第一部 律令制以前の法と支配
律令制成立以前、国家による支配はどのようになされたのか。前方後円墳からみた国家形成、さらにはその社会的機能、東国・諸国への使者派遣に注目した大化改新詔の再検討、大宰府の成立過程、氏族・部の成立、藤原京の京域と条坊を巡る議論、毛野の地域像など、律令制成立以前の支配を具体的に明らかにする論考7本を収録。

第二部 律令制支配の実像
律令制成立以後、国家による支配はどのように実現されたのか。白村江敗戦を契機とした軍事力の組織化と法、未即位の皇女がもつ政治性、戸籍からみた法の理念と利用実態、律令制下の国造の実像、古代武蔵国の開発など、奈良時代に成立した律令法の理念と実像を解明した論考5本を収録。

 第三部 平安時代の法と実像
平安時代に律令制国家はどのように変容したのか。橘嘉智子の立后からみた平安初期皇后の特質、穢土認識に着目した異域出現の史的前提、任官制度の一つ「請」の具体像、房総での俘囚反乱など、多彩な論点で平安期の諸相を解明した論考4本を収録。

【目次】

はじめに 吉村武彦

第一部 律令制以前の法と支配
1 東国・諸国への使者派遣と大化改新詔 吉村武彦
はじめに
一 諸国への使者派遣とその任務
二 「東国国司の詔」の派遣地域とグループ
三 「東国国司の詔」の原文と主要任務
四 東国・諸国への使者派遣と改新詔
五 改新詔と「東国国司の詔」「諸国への詔」
むすびに

2 前方後円墳体制と国家的支配 佐々木憲一

はじめに
一 霞ヶ浦北西岸地域の古墳時代史理解の諸前提
二 霞ヶ浦北西岸地域の古墳時代後期の開始
三 霞ヶ浦北西岸地域の古墳時代後期
四 霞ヶ浦北西岸地域の古墳時代終末期
五 霞ヶ浦湖岸地域古墳文化の意義―国家的支配は及んでいたのか―
おわりに

3 前方後円墳の社会的機能に関する一考察 若狭 徹
はじめに
一 前方後円墳の対外的機能
二 前方後円墳の対内的機能
おわりに

4 筑紫大宰と筑紫総領―職掌と冠位の再検討― 酒井芳司
はじめに
一 筑紫大宰・筑紫総領と『続日本紀』『風土記』
二 筑紫大宰・筑紫総領と『日本書紀』
三 『続日本紀』文武四年一〇月己未条の人事と筑紫大宰・筑紫総領の冠位
むすび

5 氏族・部の制度と存在形態 中村友一
はじめに
一 氏姓制と部制の制度面における臣民編成
二 氏族層の存在形態
三 部集団の存在形態
おわりに

6 再論・藤原京の京域と条坊 仁藤敦史
はじめに
一 藤原京の京域
二 藤原京の条坊
おわりに

7 毛野の地域像 須永 忍
はじめに
一 毛野の成立と分割
二 六世紀の上毛野氏・下毛野氏
三 七世紀の上毛野氏・下毛野氏
四 東国の中の毛野
おわりに

第二部 律令制支配の実像
1 白村江敗戦と軍事力の組織化―軍防令の理念と実像― 五十嵐基善
はじめに
一 百済復興作戦と白村江敗戦―軍事力の問題点の露呈―
二 七世紀後期の軍制改革―天智朝と天武朝前半―
三 七世紀後期の軍制改革―天武朝後半と持統朝―
四 律令制国家の軍事制度―軍団兵士制と征討軍―
おわりに

2 日本古代における未即位の皇女の政治性―女帝前史として― 坂口彩夏
はじめに―皇子・皇女号の成立と意義―
一 制度からみる皇女の政治性
二 殯からみる皇女の政治性
おわりに―キサキ経験のない女帝の出現の背景―

3 戸籍制度の法理念と造籍・利用実態 里舘翔大
はじめに
一 戸令の規定と造籍式と「見られる戸籍」
二 半布里戸籍の造籍実態―伍保と氏姓―
三 『続日本紀』の戸籍利用と錯失改定事例
おわりに

4 律令制下の国造に関する基礎的考察 大川原竜一
はじめに
一 律令制下の国造に関する学説史整理と課題
二 律令からみた国造の性格
三 律令制下の国造と郡領の任用
四 律令制下の国造の実態
おわりに

5 古代武蔵国多磨・入間郡の境界領域と開発 黒済玉恵
はじめに
一 境界領域の河川と遺跡
二 境界領域の遺跡と土師器盤状坏
おわりに

第三部 平安時代の法と実像
1 橘嘉智子立后にみる平安初期皇后の位置 桜田真理絵
問題の所在
一 橘氏による嘉智子入侍の理由
二 高津の廃妃理由
三 立后宣命からみた橘嘉智子の位置づけ
四 嵯峨の唐風化政策と嘉智子立后
おわりに

2 平安期異域穢土認識出現の史的前提 河内春人
はじめに
一 疫神の出現
二 疫神以前
三 病因としての鬼
四 疫神の外部性
むすび

3 平安期における「請」の利用とその変質
  ―人格的関係に基づく下級官人の任用― 中島皓輝
はじめに
一 請の概要と下級武官の任用方式
二 摂関盛期における衛府長官請と本宮請の利用事例
三 院政期の様相
おわりに

4 平安期房総における俘囚の反乱 河名 勉
はじめに
一 出雲国における俘囚の反乱の特徴
二 房総における俘囚の反乱の特徴
三 房総への俘囚の移配時期
四 房総における俘囚の移配地
五 九世紀の上総国の特徴

執筆者紹介
あとがき 吉村先生喜寿論集呼びかけ人(中村友一・河内春人・酒井芳司・佐々木憲一・服部一隆)


律令制国家の理念と実像
(りつりょうせいこっかのりねんとじつぞう)
吉村武彦編

本体11,000円+税
初版発行:2022年5月6日
A5判・上製・カバー装・482頁
ISBN 978-4-8406-2257-8 C3021