お知らせ(日本古書通信)

  • twitter
  • facebook
  • 「日本古書通信」3月号(89巻3号)3月15日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界」みたび9 三好達治『測量船』梶井基次郎宛 内田市五郎 ケネス・グレアムの『たのしい川べ』の挿絵 竹居明男 京都古書業界の近状―一愛好家の視点から 沖田信悦 一草堂・宮田四郎の外地セドリ日誌(2) 飯澤文夫 追悼 明治大学図書館長原道生先生 古川富章 種田山頭火文献 […]

  • 「日本古書通信」2月号(89巻2号)2月19日発売

    主要目次 特集 《能登半島地震 被災地古本屋の声》(石川、富山、新潟県下の16軒) 川島幸希 「署名本の世界」みたび8・夏目漱石『切抜帖より』笹川臨風宛 目時美穂 音声再生装置としての講談速記 能勢 仁  神田神保町に思う―世界の書店街との違い 小野純一 古書売買と出版でも活躍の若手・盛林堂書房さん […]

  • 「日本古書通信」1月号(89巻1号)12月30日発売

    主要目次 杉浦 静 宮沢賢治の習字した俳句と今井柏浦編『最近新二万句(集)』 川島幸希 「署名本の世界」みたび7 永井荷風私家版『腕くらべ』神代種亮宛 竹居明男 続・「七福神」と「宝船」に関する文献抄―架空の稀覯資料から 塩村 耕 新たに判明した中根東里の逸事 鈴木地蔵 文庫本ひろい 松本 徹 本棚 […]

  • 「日本古書通信」12月号(88巻12号)12月14日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界」みたび6 谷崎潤一郎『人魚の嘆き 魔術師』瀧田樗陰宛 酒井忠康 海野弘さんを偲んで 中尾 務 『三人』から『VIKING』へ―富士正晴調査余滴 大和田茂 関東大震災100年 虐殺事件関係のイベントと出版について まんがと音楽資料 徳尾書店・高畠裕幸さんのお話 高山 […]

  • 「日本古書通信」11月号(88巻11号)11月15日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界」みたび5 志賀直哉『留女』武者小路実篤・房子宛 白戸満喜子 竹紙の本質―魂をつなぐ紙 小林昌樹 絵葉書は過去のしずくの受け皿か―図書館絵葉書を集めて1 小林 修 日露戦争の外国新聞報道表象 千森幹子 イギリス・ケンブリッジの古本屋 竹居明男 『国華余芳』覚書―架蔵 […]

  • 「日本古書通信」10月号(88巻10号)10月14日発売

    主要目次 吉岡 誠 “性風俗資料”に特化した古書目録 股旅堂 大木志門 俳人としての徳田秋聲―『徳田秋聲俳句集』(龜鳴屋)刊行に寄せて 伊能秀明 若山牧水、没後95年―佐藤緑葉、園田小枝子のこと 鈴木 亮 俳人鈴木紫陽花の秀作期 三好 彰 中浜万次郎著『亜墨利加詞』 牧村健一郎 山尾庸三と明治4 東 […]

  • 「日本古書通信」9月号(88巻9号)9月14日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界」みたび3 坂口安吾『黒谷村』牧野信一宛 竹居明男 忘れられた(?)正倉院宝物図録―明治14年出版の『奈良の落葉』をめぐって 鈴木 宏  JG=神保町で元気に@ワンダーJGを開店した鈴木宏さんのお話 古川富章 下山逸蒼と直原敏平―「レモン帖」終刊号と「トシへー」創刊 […]

  • 「日本古書通信」8月号(88巻8号)8月14日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界みたび」2 芥川龍之介『煙草と悪魔』久米正雄宛 塩村耕 旗本中野又兵衛の人間味ある日記 茅原健 雑誌『洪水以後』時代の荻原井泉水(上) 牧村健一郎 山尾庸三と明治2 萩から江戸へ 杜の都の古本屋いまむかし―昭文堂書店・斎藤鄭さんに聞く 土方正志 杜の都で本まみれ 三 […]

  • 「日本古書通信」7月号(88巻7号)7月14日発売

    主要目次 川島幸希 「署名本の世界」みたび1 北村透谷『蓬莱曲』戸川残花宛 牧村健一郎 山尾庸三と明治1 横浜同窓会 竹居明男 秋艸道人會津八一と正倉院―遺墨「金銀平文琴銘」短冊とその周辺 三好 彰 福沢諭吉がアメリカで出会った医者 三昧堂 昭和14年の『改造』を読む 高木浩明 古活字探偵事件帖7  […]

  • 「日本古書通信」6月号(88巻6号)6月15日発売

    主要目次 川島幸希 宮沢賢治『鏡をつるし』 長谷川政國 小沢信男の合同句集『破竹集』 中央市会会長がらんどう有川里江さんに聞く最近の古書業界 加藤詔士 『田辺朔郎博士喜寿年譜』(1937)-お雇い教師H・ダイアーとの交流 高木浩明 古活字探偵事件帖6 異植字版とは何者か? 田坂憲二 吉井勇の読書生活 […]