-
新刊納品
2022/04/27
詫間直樹編『新皇居行幸年表』刊行!
本日、詫間直樹編『新皇居行幸年表』が納品となりました。 天皇の皇居・行幸一覧の決定版、25年ぶりの増補改訂! 歴代の天皇はどこに住み、どこへ出かけたのか――古代から近世まで、天皇の移動を通史的に把握できる座右の書 本編の内、桓武天皇から後醍醐天皇までは、詫間直樹『皇居行幸年表』(続群書 […]
-
日本古書通信
2022/04/26
「日本古書通信」2022年5月号(5月14日発売)
主要記事 岩切信一郎 石版画家・茂木習古と三宅克己 細川洋希 古本的往復書簡1 竹原千春さまへ 広津和郎の初版本 川本隆史 書痴六遷都の教訓―仙台からのたより 田坂憲二 吉井勇の自筆歌集・中―吉井勇と臼井書房 安藤武彦 徳元「魚鳥誹諧」小考 小林信行 平田禿木をめぐる人々 尾崎紅葉2 川口敦子 キリ […]
-
新刊納品
2022/04/25
吉村武彦編『律令制国家の理念と実像』刊行!
本日4月25日、吉村武彦編『律令制国家の理念と実像』が刊行いたしました。 律令制国家は何をめざし、実現したのか。 気鋭の研究者が描く研究の現在を示した、書き下ろしの論考16本を収録します。 【試し読み公開中】 吉村武彦先生の「はじめに」(7ページ)と目次(6ページ)をpdf公開。以下リンクからご覧く […]
-
メディア紹介
2022/04/20
「戦国史の謎、異聞から迫る 光秀は本能寺にいなかった――新説根拠の古文書読み解く本」萩原大輔著『異聞本能寺の変』が朝日新聞夕刊で紹介されました
朝日新聞オンライン(2022/4/20配信)にて、『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史4】』が紹介されました。(登録不要で全文を読むことができます) https://book.asahi.com/article/14603633 『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記 […]
-
メディア紹介
2022/04/12
★天下分け目「天王山の戦い」はなかったのか!? 読売新聞オンラインで紹介(萩原大輔著『異聞本能寺の変』)
読売新聞オンライン(本日配信)にて、記事「天下分け目「天王山の戦い」はなかったのか!?」が公開されました。 弊社で先月刊行された『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史4】』の著者である萩原大輔先生が、 天下分け目の戦いとして知られる「天王山の戦い」の実態について解き明か […]
-
日本古書通信
2022/04/7
「日本古書通信」2022年4月号(4月14日発売)
主要記事 特集 高木庄治 札幌・一古書店主の歩み 弘南堂書店高木庄治氏聞き書き(九)独立開店 八木書店古書部 近代日本文人の葉書21 本と人 田坂憲二 吉井勇の自筆歌集1 吉井勇と臼井書房 川島幸希 近代作家の資料5 石川善助の詩 安藤武彦 海を渡りし斎藤徳元の手紙 川口敦子 キリシタン資料を訪ねて […]
-
出版部
2022/04/4
毎日新聞で紹介! 萩原大輔著『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史④】
萩原大輔著『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史④】』が、毎日新聞Web(2022年4月4日配信)で取り上げられました 「伊達政宗が死に装束で秀吉に謁見」史料の裏付けなかった?」 https://mainichi.jp/articles/20220404/k00/00m […]