-
立正大学・古書資料館の世界
2018/11/2
『草山要路会註』の版本について(下)【立正大学・古書資料館の世界 5回】(小此木敏明)
1.41・42丁の改刻 前回、古書資料館が所蔵する28点の『草山要路会註』(以下『会註』)を、刊記や奥付などによって八つに分類し、刷りの古い順に番号を振った。①から④は今回も検討の対象となるため、以下に再掲しておく。 ① 刊記に「京都書林 (栗山彌兵衛/村上勘兵衛)」あり 2点(A04/77, 80 […]
-
立正大学・古書資料館の世界
2018/10/26
『草山要路会註』の版本について(上)【立正大学・古書資料館の世界 4回】(小此木敏明)
1.『草山要路』と『草山要路会註』 古書資料館の蔵書の特長として、同じ版本を複数所蔵している点があげられる。今回は、特に所蔵が多い『草山要路会註(そうざんようろえちゅう)』(以下『会註』)を調査し、気付いたことをまとめてみた。『会註』は決して珍しい版本ではないが、数が揃えば色々と分かることもある。 […]
-
立正大学・古書資料館の世界
2018/02/13
貞松文庫と採選亭版【立正大学・古書資料館の世界 3回】(小此木敏明)
1.はじめに―貞松山蓮永寺について 今回は、古書資料館の文庫の話から始めたい。同館が所蔵する文庫のうち、最も数が多いのは貞松(みまつ)文庫だろう。貞松文庫は、静岡県静岡市葵区沓谷(くつのや)に現存する貞松山蓮永寺の旧蔵書である。蓮永寺は、日蓮の高弟であった日持が庵原(いはら)郡松野村に開いたとされる […]
-
立正大学・古書資料館の世界
2017/10/24
仏教学者・河口慧海の旧蔵書【立正大学・古書資料館の世界 2回】(小此木敏明)
1.河口慧海の旧蔵書 第1回で土屋鳳洲について触れた際、河口慧海(えかい)の少年期の師、という紹介の仕方をした。河口慧海は近代の仏教学者で、最初にチベットに入国した日本人としても知名度が高い。そのため、鳳洲を慧海の師として紹介したのだが、慧海の名前が思い浮かんだのには別の理由がある。 実は、立正大学 […]
-
立正大学・古書資料館の世界
2017/08/9
書入れが語る明治文人の交流 【立正大学・古書資料館の世界 1回】(小此木敏明)
1 『晩晴楼詩鈔』の書入れ 今回から、さっそく古書資料館の本を紹介していきたい。初回ということで、何を紹介すればよいかとかなり悩んだ。前回も述べたが、おそらく、立正大学は仏教系の大学というイメージを持たれていると思う。仏教系の大学が収集する蔵書は、やはり仏教書が多い。古書資料館の蔵書も、仏教関係7割 […]
-
立正大学・古書資料館の世界
2017/08/9
古書資料館へようこそ 【立正大学・古書資料館の世界 0回】(小此木敏明)
1 はじめに 今年の初め、勤務先の図書館を紹介できそうな媒体が何かないかと、当時八木書店に勤めていた研究者仲間に軽い気持ちで相談したところ、このコラムを勧められた。大変そうではあったが、こういう機会もそうそうないと思い、書かせてもらうことにした。 私の勤務先は立正大学の古書資料館というところで、専 […]