コラムバックナンバー(2017年4月)

  • twitter
  • facebook
  • 大量置換のためのツール sed を用いて その2【文学・歴史資料のデジタル加工入門11】 (木越 治)

    ●環境を整える  1.ショートカットと関連付け Windows では、たとえば、デスクトップにショートカットを置いておけば、簡単にプログラムを実行することができる。このショートカットの実体は一種のバッチファイルである。一太郎を立ち上げるためのショートカットを例に取れば、これを右クリックしてプロパティ […]

  • あの作家は●月生まれだった<5月編>

    今月ご紹介する作家は、 斎藤茂吉・近松秋江・草野心平、の3名です。       斎藤茂吉(さいとう もきち) 明治15年5月14日(1882)生 歌人、精神科医。山形県生。号として童馬山房主人等。東京帝国大学医科大学卒。正岡子規に触発され、伊藤左千夫に師事する。「アララ […]

  • 室生犀星「或詩集の序詩」と水町京子主宰「遠つびと」【日本古書通信 編集長だより16】

    「日本古書通信」4月号に、「露西亜評論」第二年八号(大正8年8月)に掲載された室生犀星のエッセイ「明るい烈しい情熱」を紹介した。調べた限りでは「全集」や『室生犀星文学年譜』(昭和57)には未収録の文章と思われた。全集逸文に出会うのは大抵偶然だが、不思議なもので、先日入手した水町京子主宰の短歌雑誌「遠 […]

  • 聖徳太子はいつ生まれたか、Web版群書類従で調べる:田中智子・中古文学

    Web版群書類従について 『群書類従』の版木が完成したのは文政2年(1819)のことである。爾来約200年の間、『群書類従』は文学・歴史学など様々な研究分野に多大な影響を及ぼし続けてきた。   更に、2014年10月にWeb版のサービスが始まったことで、『群書類従』利用の利便性は飛躍的に高 […]

  • 公定価格問題で活躍 【紙魚の昔がたり9】

    (八木) そうこうするうちに、太平洋戦争が始まるわけですが、その前に、物資の不足から来る物価の急激な上昇を抑えるため、政府の指示で、あらゆる物に公定価格ができた。古本の価格も、その手でしばらなくちゃいけないということで、商工省から申し出があり、警視庁からも市場のことなどに干渉がありました。当時組合の […]