本の世界に60年余【創業者 八木敏夫物語7】

  • twitter
  • facebook
  • 本の世界に60年余【創業者 八木敏夫物語7】

    「ハイド・コレクション」のせりが昭和63年秋、ニューヨークで行われた。コレクションは、日本の優れた古典籍である。 日本から多くの古書籍商が参加していた。八木書店は壮一社長、87歳の反町茂雄の元気な顔も見えた。いや、このコレクションは、彼にとって縁の深いものなのだ。 一風会の旅行 ドナルド・ハイドはア […]

  • 収集家の心生かす【創業者 八木敏夫物語6】

    昭和46年11月14日、4年前のこの日に亡くなった天理教・中山正善ニ代真柱の墓前に、1冊の本が供えられた。以後15年をかけることになる「天理図書館善本叢書」刊行の第1回配本『和名類聚抄・三宝類字集』である。 天理図書館は、収集本の質の優秀さ、豊富さで有名だ。本に詳しい外国の人の口にのぼる日本のライブ […]

  • 逸品誇る記念品目録【創業者 八木敏夫物語5】

     『八木書店古書目録』とか『八木書店新蒐百撰』とかの目録は「こんな本の在庫があります」という案内だ。通信販売の時代というが、古書業界では明治時代からやっている。世界の古書業界で、販売の方法は店頭と通販に大別されるが、信用のある有力店なら図書館、収集家と通販の目録を通じての営業が可能なのだ。 優れた古 […]

  • デパートで「勉強」【創業者 八木敏夫物語4】

    神保町・古書街の中心は空襲に焼け残った。日本古美術の権威だったウォーナー博士は日本の古都を救う努力をした。胸像が八木敏夫が住む鎌倉の西口駅前にある。古書街も、東大国文で学び谷崎潤一郎の親友だったエリセーエフ・コロンビア大学教授の進言があって戦火を免れ……という話がある。東京のこの小さい一角を? しか […]

  • 相場速報を月二回【創業者 八木敏夫物語3】

    昭和9年1月、八木敏夫は5年勤めた古書店一誠堂を辞め『日本古書通信』を創刊した。古書市場の相場をニュースの中心にする新聞だ。 1月25日の創刊号は16ページ。主幹八木は「多岐多端なる実際的相場を迅速正確に」「自らの目で見、耳で聞くかの如く知らしむるをその任務と目的とする」創刊の辞を書いた。東京外語の […]

  • 高買いトシドン【創業者 八木敏夫物語2】

    神保町を中心に、神田書店街は出来てきた。それは「人類がはじめて経験する巨大な図書館ともいえる」(脇村義太郎『東西書肆街考』昭和54年・岩波新書)。書物の大きな同業者町は世界にあるけれど、集中度、総合性で比較にならぬ世界一の”本のコンビナート”というわけだ。草分けの店の一つに「有史閣」がある。古本店か […]

  • 円本から文庫本ヘ【創業者 八木敏夫物語1】

    岩波文庫の創刊は、昭和2年7月9日付『朝日新聞』に発表された。第1ページ目の上半分を使った大きな広告だ。当時の1面は広告になっていた。そのページを繰ると、次にジュネーブ軍縮会議の関連ニュースが載っている。 岩波の広告は「古今東西の典籍 自由選択の普及版 岩波文庫」とある見出しの次に、哲学者三木清と岩 […]