コラムバックナンバー(2017年3月)

  • twitter
  • facebook
  • 大量置換のためのツール sed を用いて その1【文学・歴史資料のデジタル加工入門10】 (木越 治)

    ●複雑な検索(前回の補足) まず、前回掲載した csv 形式の「上田秋成研究文献目録」の一部を再度掲載する。 ========================================= すずきじゅん,鈴木淳,ゆきかひふり考,富士フェニックス論叢,中村博保教授追悼特別号,平成10年11月,12 […]

  • あの作家は●月生まれだった<4月編>

    今月ご紹介する作家は、 佐藤春夫・内田魯庵・長塚節、の3名です。         佐藤春夫(さとう はるお) 1892年4月9日生 小説家、詩人。和歌山県生。慶大中退。若くして「スバル」「三田文学」に関わり、詩文を発表。 のち散文に転じる。多面多趣味の人。門弟の多さでも […]

  • 明治末期の「北米俳壇の沿革」【日本古書通信 編集長だより15】

    「日本古書通信」3月号に「明治期の渡米案内書について」を執筆した。昨今話題となっている、アメリカの移民問題に因んで急遽書いたものだが、その後も、関連の文献が目に付く。今回紹介するのは、明治末期アメリカ日系人社会の俳句について書かれた文献である。 昨年7月20日、私はツイッター(古書通信編集部@)で、 […]

  • 難局打開の新方策 【紙魚の昔がたり8】

    (八木) その頃の本の好きな御大と言いますと、第一が徳富蘇峯先生。ここにお願いする。明治大学の先生方でも、ジャーナリズムの世界で重きをなしておられた尾佐竹猛さんのところに行きまして、原稿を頂きましたが、先生は忙しい人でしたから、書かれた本から適当な文章を抜かせて頂いて、掲載することも了解してもらいま […]