-
新刊納品
2019/11/22
史料纂集古記録編 第205回配本 楽只堂年録8
史料纂集古記録編 第205回配本 楽只堂年録8が納品となりました。 「楽只堂年録」は徳川第5代将軍綱吉の側用人、柳沢吉保の公用日記で、大和郡山の柳澤文庫所蔵の原本を使用して、今回、初の全文翻刻となります。元禄15年(1702)4月、柳沢家は火災により記録類を焼失。吉保は、荻生狙徠に命じて各所に遺る記 […]
-
新刊納品
2019/11/22
実躬卿記2(尊経閣善本影印集成68 第九輯鎌倉室町古記録 3回配本)
尊経閣善本影印集成 第九輯 鎌倉室町古記録の第3回配本「実躬卿記2」が納品となりました。第九輯 鎌倉室町古記録は全10巻の3回配本となります。 「実躬卿記」は鎌倉時代後期の公家、権大納言藤原(正親町三条)実躬(一二六四~?)の日記で、弘安六年正月~延慶元年(一二八三~一三〇八)正月までの自筆日記が現 […]
-
メディア紹介
2019/11/20
近藤剛著『日本高麗関係史』が朝日新聞に紹介
【本日11月20日朝日新聞夕刊に紹介】 近藤剛著『日本高麗関係史』が紹介されました。 隣国・高麗との関係、わずかな史料から導く 研究書刊行:朝日新聞デジタル (全文を読むには登録が必要です) https://www.asahi.com/articles/DA3S14264492.html 1 […]
-
新刊納品
2019/10/25
日本高麗関係史(近藤剛著)
高麗(こうらい)という国をご存じでしょうか。 高麗は、朝鮮の王朝の一つで、936年、王建が朝鮮半島全土を統一して建国しましたが、13世紀には元に服属、1392年李成桂に滅ぼされました。 日本と高麗との関係で印象的な出来事は、鎌倉時代に服属した元とともに日本へ攻めこんだいわゆる「元寇」ではないでしょう […]
-
出版部
2019/10/3
高精細カラー版複製 その特長とこだわりをマンガで解説
活字ではわからない原本の情報を、最新技術で正確に再現する八木書店の高精細カラー版。その特長を、新進気鋭のマンガ家、永美太郎氏書下ろしの作画により解説します。 高精細カラー版はどのように作られているのか。 影印本とデジタルアーカイブの違い。 文字資料を扱うあらゆる分野の研究者はもちろん、大学生、図書館 […]
-
新刊納品
2019/09/25
〔シリーズ完結!〕史料纂集古記録編『妙法院日次記25』(第204回配本)刊行
史料纂集古記録編 第204回配本『妙法院日次記25』を刊行いたしました。 昭和59年より刊行した本シリーズは今回の25冊目で完結いたします。 史料纂集古記録編として、元禄七年(1694)の史料から刊行を開始し,当初は全5冊の予定でした。出来るだけ翻刻を収載するために2段組としましたが,この段組みは本 […]
-
出版部
2019/09/19
【展示会】奈良絵本を見る! 第2回
第1回(本年1月開催)大好評につき、新たな出品で第2回を開催いたします。(入場無料) 本展では、御伽草子とよばれる公家や武士の物語、『竹取物語』『伊勢物語』などの平安物語、幸若舞曲や百人一首のカルタ等々、多種多様な奈良絵本コレクション(個人蔵)30点を一堂に展観! 第1回とは別の新たな出品で、時代を […]
-
新刊納品
2019/08/27
外記日記 新抄1(尊経閣善本影印集成 第九輯鎌倉室町古記録 2回配本)
本日、尊経閣善本影印集成 第九輯 鎌倉室町古記録の第2回配本「外記日記 新抄1」が納品となりました。第九輯 鎌倉室町古記録は全10巻にて、「実躬卿記1」に続き、今回で2回配本となります。 「外記日記 新抄」は、中原氏西大路流の中原師種(生没年未詳)による日記です。14世紀半ばに中原師栄によって書写さ […]