• twitter
  • facebook
日本古書通信

【日本古書通信 9月号 9月14日発売】

7、8月号で連載特集した「関東大震災と東京」に続き、9、10月号では枠を広げて「関東大震災にまつわる本」を特集、小原国芳訳『カンヂンスキーの芸術論』、辻潤『ですぺら』、土田杏村『流言』などを取りあげます。今年没後100年を迎えた漱石の『坊ちゃん』における「うらなり先生」の転勤先をめぐる諸説を再考した伊能秀明氏、元トランスビュー代表中嶋廣さんの「一身にして二生を経る」も連載開始されます。

 

日本古書通信 9月号 目次

●特集 〈関東大震災にまつわる本〉上

関東大震災後の新しい芸術思想 竹内栄美子
江戸っ子たちの震災―辻潤と谷崎潤一郎1 宮内淳子
土田杏村『流言』の先駆性 大和田茂

●本と人

夏目漱石『坊っちゃん』うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考1 伊能秀明
エスペラント余話 茅原健
国立国会図書館デジタルコレクションの概要と今後 辰巳公一
大正生まれの秀作劇二本 川和孝

●新連載

一身にして二生を経る1 中嶋廣

●連載

谷崎本書誌の余白に2―改訂版「武州公秘話」について 山中剛史
小村雪岱とその周辺5 真田幸治
和書蒐集夢現幻譚56 『古今和合集』下 福田博
北斎『東遊』に描かれた江戸の名所4 隅田川春雪 鈴木淳
鎖国時代における西洋語受容主要文献年表5 久松健一
放浪記探検余録9 兒童・泣蟲小僧 廣畑研二
昨日も今日も古本さんぽ71 蕨・旭書房 なごみ堂 岡崎武志
シアトルから―ライブラリアンと古書18 鈴木紗江子
未紹介黒本青本74 木村八重子
美術雑誌総目次・戦前編42 芸術(芸術社)2  長谷川菜穂
地下本という名の特殊出版7 『獵奇倶樂部』 七面堂
浮世絵の見所勘所23 歌麿11 岩切信一郎校訂 遠藤金太郎

●コラム

随読随記 小出昌洋
海外の書店20 ブータン 能勢仁
銅・石版画万華鏡109 下総御料牧場の前身 森登
本棚のスキマ92 自装本の楽しみ 池谷伊佐夫
古本屋散策174 村上一郎と平凡社「綴方風土記」 小田光雄
本卦還りの本と卦114 蛾 出久根達郎

●古本屋

Bibliotheca Japonica CCXXV 松浦武四郎の「北辺図大鏡」拓本 八木正自
古本屋控え帳363 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎5 青木正美
21世紀古本屋の肖像68 コ本や 古賀大郎
特殊文献の紹介・談話室

<古書目録掲載店>

泉書館
八木書店古書出版部
日本古書通信社古書部
秀峰堂
美の広場


日本古書通信社のサイトはこちら http://www.kosho.co.jp/kotsu/