-
メディア紹介
2023/06/21
『異聞 本能寺の変』が、テレビ朝日「謎解き!伝説のミステリー3時間SP」で紹介
6/20(火)夜7時から放映されたテレビ朝日「謎解き!伝説のミステリー3時間SP」で、『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―』の著者・萩原大輔先生がご出演され、本書も紹介されました! 明智光秀と本能寺の変の真相に迫る一冊、番組の放送からより理解を深めるために、あわせてぜひご一読ください! […]
-
メディア紹介
2023/05/30
朝日新聞に『墨書土器と文字瓦』が紹介
本日の朝日新聞朝刊(全国版)に吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編『墨書土器と文字瓦—出土文字史料の研究—』が紹介されました。 「墨書土器のあらましと研究の最前線を知ることができる。図版も大きく、読みやすい研究書になっている。」とあります。 以下、ウエブでも見られます(全文を見るには朝日新聞に登 […]
-
出版部
2022/12/26
萩原大輔『異聞 本能寺の変』が週刊読書人で紹介
『週刊読書人』2022年12月23日号の2022年の出版動向を回顧するコーナーにて、日本中世史の項目で、萩原大輔『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史4】』が紹介されました。 評者は、櫻井彦先生(宮内庁書陵部)です。 「研究者のみならず戦国史研究の入り口に立とうとする読 […]
-
出版部
2022/12/26
関根淳『日本古代史書研究』が週刊読書人で紹介
『週刊読書人』2022年12月23日号の、2022年の出版動向を回顧するコーナーにて、日本古代史の項目で、関根淳『日本古代史書研究』が紹介されました。 評者は、木本好信先生(龍谷大学特任教授)です。 「歴史研究の根幹である史料の研究も重視されるが、その成果」として本書を紹介いただきました。 また、2 […]
-
出版部
2022/11/26
「日本の古本屋」ウエブサイトに掲載 自著を語る 髙田宗平「前近代の日本を理解するために、漢籍を知る 」 『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』
「日本の古本屋」ウエブサイトに掲載 「自著を語る 前近代の日本を理解するために、漢籍を知る 」 と題して、編者の髙田宗平先生により、『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』を紹介いただいております。 https://kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?post […]
-
出版部
2022/08/19
朝日新聞(2022年8月19日)で関根淳著『日本古代史書研究』が紹介
本日2022年8月19日の朝日新聞で、関根淳著『日本古代史書研究』が紹介されました。 「古事記より古い歴史書」をたどって 「帝紀」や「旧辞」はどんなもの…研究書出版 会員登録のうえ、ログインが必要ですが、下記朝日新聞ウエブサイトでも公開しております。 https://www.asahi.com/ar […]
-
メディア紹介
2022/08/15
『年号と東アジア―改元の思想と文化―』が紹介
童嶺編『域外漢籍研究集刊』第二十三輯(隋唐中國與域外文獻專號)にて、水上雅晴編/髙田宗平編集協力『年号と東アジア―改元の思想と文化―』の紹介記事が掲載されました。 金子修一撰、王博譯 日唐的改元與大赦——讀《年號與東亞:改元的思想與文化》所感 同論文は、日本で出版された『古文書研究』第91号(202 […]
-
メディア紹介
2022/08/3
島根県古代文化センター編『出雲国風土記―地図・写本編―』が山陰中央新報で紹介されました
本日の山陰中央新報にて島根県古代文化センター編『出雲国風土記―地図・写本編―』が取り上げられました。廣岡義隆先生が本書の魅力をわかりやすく紹介されています。 本記事は山陰中央新報デジタルでも公開されています(有料記事/要会員登録)。 https://www.sanin-chuo.co.jp/arti […]
-
メディア紹介
2022/06/5
萩原大輔著『異聞 本能寺の変 史料で読む戦国史』が小和田哲男先生のyoutube動画「戦国・小和田チャンネル」で紹介
萩原大輔著『異聞 本能寺の変 史料で読む戦国史』が、小和田哲男先生のyoutube動画「戦国・小和田チャンネル」で紹介されました。 本書の魅力を丁寧にわかりやすく、説明いただいております。 【書籍紹介】萩原大輔著『異聞 本能寺の変 史料で読む戦国史』【麒麟がくる】 https://ww […]
-
メディア紹介
2022/06/5
6/5読売新聞(金子拓先生執筆)で書評紹介 萩原大輔著『異聞本能寺の変』
本日6月5日(日)掲載の読売新聞にて、萩原大輔著『異聞 本能寺の変―『乙夜之書物』が記す光秀の乱―【史料で読む戦国史4】』が紹介されました。評者は金子拓先生(東京大学史料編纂所)です。 下記サイトで書評記事をご覧いただけます。 https://www.yomiuri.co.jp/culture/bo […]