-
あの作家は●月生まれだった
2017/07/31
あの作家は●月生まれだった<8月編>
今月ご紹介する作家は、会津八一・室生犀星・吉川英治の3名です。 会津八一(あいづ やいち) 明治14年8月1日(一八八一)生 昭和31年11月21日(一九五六)没 歌人、書家、美術史家。新潟市古町通五番町生。号秋艸道人、渾斎等。早稲田大学英文科卒。のち教授。在学中より俳人として活躍したが、奈良旅行を […]
-
出版部
2017/07/28
海外のキリシタン史料を読むために 高瀬弘一郎(慶應義塾大学名誉教授)
キリシタン史に不可欠の海外史料 キリシタン史は日本史でありながら、研究の史料は主として海外の教会史料に依存しなければならないという特異性がある。国内史料もあるが、それのみに拠ってキリシタン史を研究しようとすると、研究対象が著しく偏ってしまい、その全貌を見通すのは不可能だと言っても過言ではない。 わが […]
-
出版部
2017/07/28
広島県立文書館の大坂金蔵勘定帳のこと 大野瑞男(東洋大学名誉教授)
『江戸幕府大坂金蔵勘定帳』(八木書店・史料纂集古記録編第191回配本・2017年6月刊行)を出版してすぐ、広島市にお住まいの三浦忍という方から電話を頂いた。そして同氏から安佐町郷土史研究会会報『ふるさと安佐』第八号(2017年7月1日)が送られてきた。氏は同研究会に所属されるとともに、近年は広島県立 […]
-
古書通信
2017/07/24
合本の功罪【日本古書通信 編集長だより19】
本誌上や、八木書店グループHPのコラム欄で入手した雑誌について度々書いてきたが、殆どが神田の古書市場もしくは即売会で購入したものだ。その出所はここ数年にわたり膨大な在庫整理をしてきた東京の老舗古本屋だ。通常では一気に揃えることが困難な雑誌が纏めて放出され、しかも、私が求める戦時中の俳句雑誌や、戦中か […]
-
紙魚の昔がたり
2017/07/3
売る物なしのデパートで古書部開店 【紙魚の昔がたり12】
(反町) 戦争の影響で用紙が極端に不足したから政府は消費を無理にも減らすために統合を強制した。紙は配給制ですから、数社が合併しなければ配給しないという指令を出したわけですね。 (八木) 東京へ出てきたが、神田のすずらん通り、東京堂のすぐ側にあった私の店は、留守を託した弟の福次郎が、田舎に帰る時に売 […]